ルール フライパンで鶏むね肉の照り焼きを作ってみました。
ルール フライパンで鶏むね肉の照り焼きを作ってみました。
照り焼きは焦げ付きやすいのですが、ルール フライパンははたして
上手くできるのでしょうか?
ルールフライパン準備中です。
鶏むね肉に粉をまぶします。
皮目を下にして蓋をして焼きます。
もちろん油は敷いてません。
中弱火で約5分ほどです。
ヘラでひっくり返します。
御覧のように油を敷かなくても、サクッっと取れます。
金属のヘラはコーティングがはがれる原因になるので、使わないで下さい。
お酒を入れて蒸し焼きにします。
約8分ほどです。
調味料をいれ弱火で照りをつけていきます。
美味しそうに照り照りになったら完成。
もうちょっと焼いても良かったですね。
お皿に移すとき、鶏肉がつるーんとすべって、落ちてしまい、若干表面が
崩れてしまいました。
マヨネーズをかけて食べるのもお勧めだそうです。
味はもちろん、さすがクックパット美味しいのですが、ルールフライパンが
貢献しているのも忘れてはいけません。
柔らかで中までふっくら、むね肉は固くなりがちのなのですが、
子供たちにも大好評でした。
調理後のルールフライパンです。
油を敷かなくても、焦げ付くこともなく、キレイに焼けました。
水をいれ食事の間放置しておけば、後片付けも楽チンです。
ルールフライパンは本当にお勧めです♪
----------------------------------------------------